忍者ブログ
割とぶっちゃけ気味な、日常日記です。好きなことや感じたこと、時にはグチもあるけれど、いろいろ書き綴っていきます。
[28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38
そろそろ荷物発送しなければ、ですね。(早いなぁ)
とりあえず、コルダ・遙かあたりの在庫をダンボールに詰め込み中です。
うん、木曜日に発送しよう。(ギリギリ)

ただいま、コピ本をちょろちょろ製作中です。
予告しておいて出せないといけないので、確定してから発行情報はお伝えさせて頂きますね。
とりあえず大地本が出せるかなぁ~といった進行状況です。

↑そんなこんなしながら、就寝前とかに初音ミクDIVA2プレイしてます。
HARDが、もちょっとで全曲プレイ出来る感じ(評価はともかく)。
ちなみにHARDは初見でも出来るのですが、えくすとりーむはさすがに難しいです…。
そして更にいらんことつぶやきますと、カイミク好きな私としては、カンタレラをキャンパスカイトとスクールミク(でモジュール名良かったかな?)でプレイすると、なんか文化祭の練習風景みたいで可愛いな~とにまにましちゃったりしてます。すみません、なんかすっかり怪しい人で。
あと、ジェミニのリンレンが可愛すぎて仕方ありません。
それと、『ぽっぴっぽー』の野菜ジュースに関する歌詞が、かな冥すぎてツボです。
こんなですが↓

【さあ飲め お前好きだろ? 野菜ジュース
私が決めた いま決めた
だから飲んで 私の野菜ジュース
価格は200円】

…ね?(笑)


と、そろそろ寝ておきます。
寝不足気味で、今日のお昼休憩に全力で昼寝してしまいました。
何度か起きてやることやろうと思ったけど、その度にまだしんどいわ…と時間延長。
夕方からの仕事で頭がスッキリしてたので、たぶん寝不足がピーク気味だったのかもしれません。
早めに寝るようにしよう。
PR
シャワー浴びてる時に思い浮かんだものを作成中。
このイラスト大地なのですが、某動画が元ネタです。

夏コミにたぶんお届け出来ると思います(笑)



昨日、●陽さんに直接入稿に行きまして、クリスマス本原稿を出してきました。
タイトルページとかに布地っぽい素材を使い、それがグレスケ→モノクロ変換されるので表現されにくいやも…と言われましたが、思わず「出せれば良いので大丈夫です…」とヘロヘロしながら答えておりました。(心の本音が漏れた)
↑試し刷りする時にモノクロ変換してからプリントするといいとアドバイス頂きました。
あとは表紙で、赤色の発色具合がちょっと変わってくるのと、マットPP選択したので、全体的にちょっとくすみっぽくなるやもと。
…そんなこんなですが、無事に入稿してきました。
あ、今回初めてお茶を出されました(笑)
ちなみにPPセットとかの最終締め切り日だから、他にも入稿する人いるんかなと思いましたが、本社だったこともあり、他に誰もいませんでした。
それから原稿チェックの際に待ってる時、すぐ右手に社長室があり、空室表示されてたけどドアがちょっと空いてまして。ちょっと中が気になった…。(ナカパンダ的に)
ナカパンダの4&5巻を購入し、ナカパンダのクリアファイルだのノートだの紙見本だの、いろいろ頂いて終了です。

あ、クリスマス本ですが、いろいろ葛藤の末、減ページしまして最終的に28Pとなりました。すみません…。
メインの話5年目を削除です。そのため、価格は¥350となります。
あとは、小冊子をコピーですが1冊付ける予定です。

さて、あとはコピ本頑張りますか…!
レコーディングダイエットについてです。
興味のある方は続きからどうぞ~。
土曜日に入稿予定ですが、現時点での確定項目をお知らせです。

A5/表紙FC/P.36/¥400
メインストーリー4話+サブストーリー6話収録。

1話辺りのページ数は2~3Pとボリューム少なめであっさり仕上げです(苦笑)
また詳細は後日お知らせを。
プロフィール
HN:
いずみりら
性別:
女性
自己紹介:
十年以上の年月を経て、SNSから個人サイトに戻ってきました。忍者ツールが生きていてビックリ。
忙しくてオタ活出来てないけどオタ活したい2児の母。
隙間時間に二次創作だったり推しごとだったり、仕事や普段感じたことなど壁打ち的になんでも書き込みに来ます。
バーコード
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Copyright © のんびりまったり気の向くままに。 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]